山田えみるがなんか呟くブログ

オリジナル物書きが思いついたことをつぶやいていきます。

や・や・やまだ(ラ・ラ・ランドと掛けています)

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:みなさん、こんばんは。水曜日更新でと記事を渡したのですが、昨日山田は一晩中デッキを弄っていたようで、更新を忘れていたようです。蹴っておきますので、よろしくお願いします。
 
f:id:aimiele:20170122101428p:plain
山田:ご褒美です。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:先日、ねこいぬ(ペンギンタイガーのフレンズ)から以下のようなTweetがありました。
 

 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:『ララランド』には興味があったのですが、なんとなく見るタイミングを失ったままだったので、このあいだの月曜日に見に行った次第です。
 

 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:トーキー映画や白黒映画の時代からの映画史を踏まえて語るべき映画なのは重々承知ではあるのですが、わたしにはそんな知識はないため、別の切り口で感想記事を書きたいと思います。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:おそらく多くの批評で書かれている『映画のための映画』。わたしもそう思います。なお、この記事における『映画』は『創作』に読み替えてもらっても通じます。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:評判の高いOPですが、たしかに引き込まれました。夢を叶える場所へと向かう渋滞の中、群衆が車から飛び出して、ミュージカルを踊るのです。これは『約束』だと思いました。『これからお見せするのは映画である』という約束です。前提条件の呈示です。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:いわゆる『映画』というものは、非現実的なものが多くあります。例えばスタッフロール、BGM、カメラワークでさえ現実にはありえませんよね。非現実的です。ミュージカルなどはそれが顕著です。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:しかし、わたしたちは映画のキャラクターに感情移入し、時には非現実的なものにリアリティを感じます。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:『魅せるために必要な嘘』とか『リアリティ強度』とでも呼べばいいんでしょうか。ざっくり、以下のようなレベルがあると考えます。上にいくほど、リアリティ強度が強いものです。
①実録・ドキュメンタリー
②過剰にリアルな、つまらないフィクション
③結論としてリアリティを重視した、主に悲劇のフィクション
④適度にリアリティを感じる、大団円のフィクション
⑤荒唐無稽で、ご都合主義的であり、リアリティを感じないフィクション
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:わたしたちが創作物として『面白い』と感じるものは、④でしょう(いろんな異論は認める)。たとえば、何の変哲もない男性の一日を一挙手一投足まで綿密に描いた作品は面白くありません(②)。かといって、なんでもしていいわけではなく、一定のリアリティラインを守らなければ、デウス・エクス・マキナになってしまいます(⑤)。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:この映画では、夢を追いかけるふたりの男女が描かれています。売れないが、自分の思い描くJAZZを追求したい男。女優を目指す女。運命的な出逢いから彼らは惹かれ合いますが、夢へのチャレンジは失敗続きです。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:女は自分の納得のいく芝居を自腹で公演するために奮闘しますが、席はガラガラ。男は資金を得るために、バンドに参加して成功するのですが、それは自分のやりたい音楽ではない。ふたりの関係が軋み始めたころ、女の夢を叶える道が拓けます。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:そして、お互いの夢を実現するためにふたりは別れます。次にわたしたちが目にするのは、数年後、映画のスターとして大成し、別の男性と結ばれているヒロインの姿です。ここで③のリアリティを重視した悲劇のフィクションに舵が切られるのを感じます。なんでもかんでもうまくはいかないよ、って感じですね。
 

 

f:id:aimiele:20170122101428p:plain
山田:秒速の話はやめろ!!!

 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:その後、OPを彷彿とさせる渋滞の描写が入りますが、ここでヒロインとその旦那は渋滞を回避します。彼らは夢を叶える場所へと向かう渋滞に並ぶ必要はもうないのです。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:しかし、偶然、同じく夢を叶えた主人公に出逢います。そこからがこの映画の醍醐味であるところなのですが、ふたりの『あり得た未来』が描かれます。チープで、むやみに明るく、すべてがうまくいく世界。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:⑤荒唐無稽な(ご都合主義的であり、リアリティを感じない)フィクションですね。ここで描かれているのは、ただただ、すべてがうまくいっている、ご都合主義的で、自分たちが『主人公』である世界であり、『幻想』です。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:いままでこの映画は、『③結論としてリアリティを重視した、主に悲劇のフィクション』を描いてきました。一目惚れなど映画的なロマンスがありながら、手放しであらゆる賞賛を得られない世界。チャレンジは容易に成功せず、夢を選び取るためには、恋人と別れなければならない世界です。そこから見る、選べたかもしれない理想の世界。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:そもそも映画というものが、現実ではありえない理想や夢を見せるものであることを考えると、『映画』という構造そのものを利用した、そのメタが、わたしがこの映画を評価するところであります。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:いわゆるワナビに見て欲しいと思うのはここです。実際、夢に押しつぶされかけた経験のあるひとには強く、強く、響くことでしょう。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:幸いいまのえみるさんは、その世界を見て、いまの選び取った世界を見て、頷くことができますが、こじらせているときには『うみゃみゃみゃー!』ってなって木を登り始めたでしょうね。
 

f:id:aimiele:20170122101436p:plain

えみる:ちなみにOPはこちらです。渋滞の中、いきなり車から飛び出して踊りだす群衆に対する恐怖が繊細に描かれていますね。

 

f:id:aimiele:20170122101428p:plain
山田:こちらの紹介記事もおすすめです。